[印刷品質] サブメニュー
  
このメニュー項目の一部は、ソフトウェア プログラムやプリンタ  ドライバでも設定できます。プログラムやプリンタ ドライバの設定は、コントロール  パネルの設定よりも優先されます。これらの設定は、可能であればプリンタ ドライバで変更することをお勧めします。
  
  
  
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| イメージをページの中央に配置するためにマージンを上から下/左から右に位置合わせします。また、両面印刷において、表に印刷するイメージの位置を裏に印刷するイメージの位置に合わせることができます。片面および両面印刷の両方で調整できます。 | 
 
 
| テスト ページの印刷:現在の位置合わせ設定を確認するテスト  ページを印刷します。 | 
 
 
| ソース:テスト ページを印刷するトレイを選択します。 | 
 
 
| トレイ [N]  の調節:指定したトレイの位置合わせを設定します。「[N]」はトレイの番号です。取り付けられているトレイごとに選択内容が表示されます。各トレイごとに位置合わせを設定する必要があります。 | 
 
 
| ●   | 
 
| X1 シフト:  トレイに用紙がセットされている状態で、用紙の横方向のイメージの位置合わせを行います。両面印刷の場合は、この面は用紙の第 2 面  (裏面) です。 | 
 
 
 | 
 
| ●   | 
 
| X2 シフト: 両面印刷ページの第 1 面 (表面)  用に、トレイに用紙がセットされている状態で用紙の横方向のイメージの位置合わせを行います。この項目は、プリンタに内蔵両面印刷ユニットがあり、[両面印刷]  が [オン] の場合のみ表示されます。まず X1 シフト から先に設定してください。 | 
 
 
 | 
 
| ●   | 
 
| Y  シフト: トレイに用紙がセットされている状態で、用紙の縦方向のイメージの位置合わせを行います。 | 
 
 
 | 
 
 
| [ソース] のデフォルト設定は トレイ 2  です。トレイ 1 の調整 および トレイ 2 の調整 のデフォルト設定は 0  です。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| それぞれの用紙タイプに関連付けるフューザ モードを設定します。 | 
 
 
| フューザ  モードは、特定の用紙タイプに印刷すると問題が発生する場合のみ変更してください。用紙のタイプを選択すると、その用紙タイプで選択できるフューザ  モードが表示されます。このプリンタでサポートされているモードは次のとおりです。 | 
 
 
| 薄手  2:メディアにしわができる場合は、このモードを使用します。 | 
 
 
| デフォルトのフューザ モードは、ほとんどの用紙タイプに対応する [薄手  1] です。OHP フィルムの場合は [薄手 2]、粗めの用紙の場合は [厚手]  を選択してください。 | 
 
 
    | 
注意:   | 
 OHP フィルムのフューザ モードは変更しないでください。OHP フィルムに印刷する場合、[薄手 2]  に設定しておかないと、プリンタやフューザが損傷して交換が必要になる場合があります。プリンタ ドライバで [タイプ] を必ず  [OHP フィルム] に設定し、プリンタのコントロール パネルでトレイ タイプを OHP  フィルム に設定してください。 
[モードを復元します] を選択すると、各用紙タイプのフューザ モードがデフォルトの設定にリセットされます。 
 | 
 
 
 | 
| 用紙タイプによる最適化ではなく  (または用紙タイプによる最適化に加え)、すべてのジョブで特定のパラメータを最適化します。 | 
 
 
 | 
 | 
| 印刷がぼやけていたり、線のトナーが飛散している場合は、この設定をオンにします。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| 解像度を選択します。解像度を変更しても印刷速度は変化しません。 | 
 
 
| 300:ドラフト品質で印刷を行います。HP LaserJet III  製品ファミリとの互換性を持たせることができます。 | 
 
 
| 600:高品質なテキスト印刷を行います。HP LaserJet 4  製品ファミリとの互換性を持たせることができます。 | 
 
 
| FASTRES  1200:ビジネス文書やグラフィックスの高速/高画質印刷に適した 1200dpi 印刷品質が得られます。 | 
 
 
| PRORES 1200:ライン アートやグラフィックス  イメージの高速/高画質印刷に適した 1200dpi 印刷品質が得られます。 | 
 
 
    | 
注記:   | 
 解像度は、プログラムまたはプリンタ ドライバで変更することをお勧めします (プログラムやプリンタ ドライバの設定は、コントロール  パネルの設定よりも優先されます)。 
 | 
 
 
| デフォルト設定は [FASTRES 1200] です。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| リゾリューション エンハンスメント テクノロジー (REt)  設定を使用すると、斜めの線、曲線、輪郭をなめらかに表現できます。 | 
 
 
| 印刷解像度が FastRes 1200 または ProRes 1200  に設定されている場合は、REt 設定を使用しても印刷品質に影響はありません。それ以外の解像度であれば、REt  を選択することによって印刷結果が向上します。 | 
 
 
    | 
注記:   | 
 REt 設定は、プログラムまたはプリンタ ドライバで変更することをお勧めします (プログラムやプリンタ  ドライバの設定は、コントロール パネルの設定よりも優先されます)。 
 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| エコノモードは、ページごとのトナー使用量を節約するための機能です。このオプションを選択すると、トナーの寿命が延びてページごとのコストが削減されます。ただし、印刷品質は低下します。印刷ページは薄くなりますが、試し刷りには適しています。 | 
 
 
| エコノモードを常に使用することはお勧めしません。エコノモードを常に使用すると、プリンタ  カートリッジ内の機械部品の寿命よりもトナーの寿命の方が長くなる可能性があります。このような状況で印刷品質が低下し始めたら、カートリッジにトナーが残っていても、新しいプリント  カートリッジに交換する必要があります。 | 
 
 
    | 
注記:   | 
 エコノモードのオン/オフの切り替えは、プログラムまたはプリンタ ドライバで設定することをお勧めします (プログラムやプリンタ  ドライバの設定は、コントロール パネルの設定よりも優先されます)。 
 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| トナー濃度の設定によって、ページ上の印刷を薄く、または濃くすることができます。濃度は「1」(薄い)  から「5」(濃い)  の範囲で選択します。通常は、デフォルトの「3」の濃度で最適な結果が得られます。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| 一定のページ数を印刷した後に用紙経路を自動的にクリーニングします。[クリーニング間隔]  でページ数を設定します。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| この項目は、[自動クリーニング]  がオンの場合のみ表示されます。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| この項目は、[自動クリーニング]  がオンの場合のみ表示されます。 | 
 
 
| 自動生成されるクリーニング ページのサイズを設定します。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| クリーニング ページを印刷するには、OK  を押します (フューザのトナーをクリーニングします)。クリーニング ページの説明に従ってください。詳細については、用紙経路のクリーニングを参照してください。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| この項目は、クリーニング ページの印刷後に表示されます。クリーニング  ページに印刷された指示に従ってください。クリーニング処理には最長で 2 分半ほどかかります。 | 
 
 
 | 
 
HP Laserjet P4010 P4510 [印刷品質] サブメニュー