| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
| プリンタに保存できるクイック コピー ジョブの数を指定します。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| 保留されているジョブがキューから自動的に削除されるまでの時間を設定します。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| プリンタがネットワークに接続されている場合に IP  アドレスをディスプレイに表示するかどうかを指定します。[自動]  が選択されている場合、「印字可」メッセージともにプリンタの IP アドレス表示が表示されます。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| プリンタ  ドライバで指定した以外のトレイの用紙を使用するかどうか指定します。 | 
 
 
| ●   | 
 
| 優先:  選択したトレイにある用紙のみを使用するように設定します。選択したトレイが用紙切れでも、他のトレイにある用紙は使用されません。 | 
 
 
 | 
 
| ●   | 
 
| 最初:  選択したトレイにある用紙を最初に使用するように設定します。ただし選択したトレイが用紙切れの場合は、別のトレイにある用紙が自動的に使用されます。 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
| 
 | 
| 印刷ジョブに適したタイプやサイズの用紙がどのトレイにもない場合、トレイ 1  にある用紙の使用を確認するメッセージを常に表示するかどうかを指定します。 | 
 
 
| ●   | 
 
| 常時: トレイ 1  にある用紙を使用する前に必ず確認メッセージを表示する場合は、このオプションを選択します。 | 
 
 
 | 
 
| ●   | 
 
| セットしてから使用: トレイ 1  が用紙切れの場合のみ、確認メッセージが表示されます。 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
| 
 | 
| ジョブの印刷に PostScript (PS) 用紙処理モデルと HP  用紙処理モデルのどちらを使用するかを指定します。有効 の場合、HP 用紙処理モデルが PS  用紙処理モデルより優先的に使用されます。無効 の場合、PS 用紙処理モデルが使用されます。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
| トレイを開いてから閉じたときに必ずトレイの設定メッセージとプロンプトを表示するかどうかを指定します。このプロンプトは、トレイにセットされている以外の用紙タイプやサイズをトレイに設定する方法を示します。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
| 別のトレイを選択するプロンプトを有効または無効にします。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
| オプションの両面印刷ユニットを使用するときに、空白ページの処理方法を設定します。最速のパフォーマンスを得るには、[自動]  を選択します。片面のみに印刷される場合でも、常に両面印刷ユニットから給紙する場合は、[YES] を選択します。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
| トレイ 2 が 標準トレイ であるか、カスタム  トレイ であるかを指定します。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
| 排紙アクセサリが取り付けられているときに、ページ上にイメージを配置する方法を設定します。 | 
 
 
| ●   | 
 
| 標準:  排紙アクセサリが取り付けられている場合でも、自動的にイメージを回転させます。これにより、常に用紙を同じようにセットできます。 | 
 
 
 | 
 
| ●   | 
 
| 代替:  自動的にイメージが回転しません。このため、場合によっては用紙のセット方法を変える必要があります。 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| プリンタがアイドル状態になってからスリープ  モードになるまでの時間を設定します。 | 
 
 
| スリープ  モードに入ると、次のような状態になります。 | 
 
 
| ●   | 
 
| プリンタがアイドル状態のときに消費電力を最小限に抑える。 | 
 
 
 | 
 
| ●   | 
 
| プリンタの電子部品の消耗を軽減する  (ディスプレイのバックライトはオフになりますが、表示内容は読むことができます)。 | 
 
 
 | 
 
 
| 印刷ジョブを送信したり、プリンタのコントロール  パネルのキーを押したり、用紙トレイや上部カバーを開いたりすると、スリープ モードが自動的に解除されます。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| スリープ  モードになっているプリンタをウォーム アップする「復帰時刻」を曜日ごとに設定します。各曜日のデフォルトは、オフ  です。復帰時刻を設定する場合は、スリープ モードになるまでの待機時間を長く設定することをお勧めします。これにより、スリープ  モードからの復帰後すぐにスリープ モードに戻らなくなります。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| コントロール パネル ディスプレイの輝度を指定します。デフォルトは  5 です。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| デフォルトのプリンタ言語 (パーソナリティ)  を選択します。選択可能な値は、インストールされているプリンタ言語によって決まります。 | 
 
 
| 特別な場合を除き、プリンタ言語は変更しないでください。別のプリンタ言語に変更すると、言語の自動切り換えができなくなります。これを解除するには、特定のソフトウェア  コマンドをプリンタに送信する必要があります。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| プリンタのコントロール  パネルに警告メッセージが表示されてからクリアされるまでの長さを設定します。 | 
 
 
| ジョブ:警告メッセージは、関連ジョブが終了したときにクリアされます。 | 
 
 
| オン:警告メッセージをクリアするために   OK を押す必要があります。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| エラーが発生した場合のプリンタの動作を指定します。プリンタがネットワークに接続されている場合は、[自動継続]  を [オン] にすることをお勧めします。 | 
 
 
| オン:印刷エラーが発生した場合、コントロール  パネルにメッセージが表示されてプリンタがオフラインになり、10 秒経つと再びオンラインに戻ります。 | 
 
 
| オフ:印刷エラーが発生した場合、メッセージがコントロール  パネルに表示されてプリンタがオフラインになります。再びオンラインに戻すには、OK  を押す必要があります。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| プリント  カートリッジの残量が少ないか、なくなったときのプリンタの動作を指定します。 | 
 
 
| 残量少で停止:プリント  カートリッジの残量が少なくなったときに、印刷を停止します。印刷を続行するには、OK  を押します。 | 
 
 
| 空で停止:プリント  カートリッジが空になったときに、印刷を停止します。印刷を再開するには、プリント カートリッジを交換する必要があります。 | 
 
 
| 空を無視:表示されたメッセージをクリアして、プリント  カートリッジが空になった後も印刷を続行するには、このオプションを選択します。このオプションを選択した場合、印刷品質は保証されません。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| 「黒カートリッジを注文してください」メッセージが表示されるしきい値を設定します。カートリッジの残りの寿命を、割合で指定します。デフォルトは  23% です。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| 紙詰まりが発生した場合のプリンタの動作を指定します。 | 
 
 
| 自動:紙詰まり解除の最適なモードが自動的に選択されます。これはデフォルト設定です。 | 
 
 
| オフ:紙詰まりが解除されたときに、再印刷されません。この設定を使用すると印刷パフォーマンスが向上する場合があります。 | 
 
 
| オン:紙詰まりが解除されたときに、自動的に再印刷されます。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| 自動:使用可能なメモリ容量に基づいて、最適な RAM ディスク  サイズを決定します。 | 
 
 
    | 
注記:   | 
 設定を [オフ] から [自動]  に変更すると、プリンタがアイドル状態になったときに自動的に初期化が行われます。 
 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
| コントロール パネルのメッセージを表示する言語を選択します。 | 
 
 
| デフォルトの設定は、プリンタを購入した国/地域によって決まります。 | 
 
 
 |